放送前からツイッター上では猫娘の容姿について話題になっていましたね。
そして一番の注目は豪華絢爛ともいえる声優陣!
ゲゲゲの鬼太郎6期の基本情報
21世紀も20年近くが経ち人々が妖怪の存在を忘れた現代。
科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。
そんな状況をなんとかしようと妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女・まなの前にカランコロンと下駄の音を響かせてゲゲゲの鬼太郎がやってきた…。
スタッフ
原作:水木しげる シリーズディレクター:小川孝治 シリーズ構成:大野木寛 キャラクターデザイン・総作画監督:清水空翔 音楽:高梨康治、刃-yaiba- 制作:フジテレビ・読売広告社・東映アニメーション
ゲゲゲの鬼太郎6期の超豪華声優陣を紹介
さて、なぜこれほどまでゲゲゲの鬼太郎6期が盛り上がったか。
その原因は間違いなくこの豪華絢爛な声優陣ですね!(猫娘のかわいさもw)
流石にこの顔ぶれはアニメに興味ない人でも知っているでしょうw
改めておさらいをしていきましょう!
鬼太郎:沢城みゆきさん
弟は声優・俳優の沢城千春である。公式プロフィールでは趣味は読書とされている。
演技に興味を持ち始めたのは、小学校の学芸会で魔女の役をやった時に「すごいね」と褒められ、「作文でも運動でも一番になれなかったが、これなら一番になれそう」と思ったこと。
また、声優に興味を持ったきっかけは同級生が夢中になっていたアニメ『るろうに剣心』を一緒に観たことが大きいと語っている。
また、声優になりたいと思った理由の1つに「小学生時、本を読んでいるときに、自分が本の中のキャラという他人に成り切ることができるということを発見した」ことを挙げている。
元々特撮好きで特に女優の曽我町子には強い憧れを持っていた。転機となったのは上記のオーディションに合格したことだった。
声優アワードでは誠実な芝居で数多くの作品を支える演技派として評価されている。
2014年6月2日に一般男性と入籍。6月8日に所属事務所の公式ブログで発表した
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
デ・ジ・キャラット(プチ・キャラット)
物語シリーズ(神原駿河)
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(毒島冴子)
ルパン三世(峰不二子〈3代目〉)
賭ケグルイ(桃喰綺羅莉)
目玉おやじ:野沢雅子さん
声優業の創生期から活躍しており、青二プロダクション創設メンバーの一人でもある。現在は劇団ムーンライトの主宰・演出も手がけている。
父は画家の野沢蓼洲。叔母は松竹の女優である佐々木清野。
3歳のとき子役として映画デビュー。父が尾瀬を描いた作品で日展に入選、その縁で群馬県に移り住み小学3年生から高校卒業までを過ごす。
中学のときに劇団に入り、学校が休みになると東京で女優の仕事を行うという日々を送る。
高校は群馬県立沼田女子高等学校に在学。高校生時代は、バスケットボール、陸上競技、ソフトボールなどのスポーツに励む生徒だったという。
高校卒業後、上京し本格的に芝居に打ち込むようになる。また、劇団の経営を支えるため、10代の終わり頃には声優業も始める。ただし、当時は声の吹き替えも生放送だったため、正確な声優業デビュー作品は本人も覚えておらず不明である。
アニメデビュー作は、『鉄腕アトム (アニメ第1作)』のゲスト出演。初主演作は『ゲゲゲの鬼太郎(第1作)』(鬼太郎役)となる。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
ゲゲゲの鬼太郎(第1作)(鬼太郎)
いなかっぺ大将(風大左衛門)
銀河鉄道999(星野鉄郎)
ドラゴンボール(孫悟空、孫悟飯、孫悟天)
怪物くん(テレビ朝日版)(怪物太郎)
ねずみ男:古川登志夫さん
あたる等のイメージとは対照的に、本人は「女性と話すのは苦手」と発言しており、また真面目な人柄で知られている。このため、初めて会った人物からは「本当にあの(あたる)役をやっていた古川さんですか」と訊ねられることも多いという。
東京に出る際に父から貰った「初志貫徹」を、挫折しそうになったりしたときの励ましとなり心に残っている言葉として、好きな言葉の1つに挙げている。
クリスチャンであり、鈴置洋孝の訃報のファックスを受け取った時には、思わず「彼の魂を天に誘って下さい」と祈ったという。
時と場所を選ばず、すぐ眠る癖があり「歩く睡眠不足」という異名を持っていた。山手線に乗ると、寝過ごして1周することも多く、アフレコの出番待ちの際にも眠って台本を落とした音でNGになったことも頻繁にあったという。
バンドの練習中、ギターの音が消えたとメンバーが振り返ると、彼がギターを持ったまま寝ていたこともあったという。本人の談によれば、この癖は当時並行して行っていた劇団の脚本の執筆を仕事の合間、寝る時間も惜しんで作業していたためであるという。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
うる星やつら(諸星あたる)
Dr.スランプ アラレちゃん(空豆タロウ)
ドラゴンボール(マジュニア〈ピッコロ〉)
悪魔くん(メフィスト2世)
機動警察パトレイバー(篠原遊馬)
ねこ娘:庄司宇芽香さん
小学校から高校まで女子高に通っていた。
2008年に放送された『美肌一族』の美肌紗羅役でテレビアニメ初主演。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
美肌一族(美肌紗羅)
デジモンユニバース アプリモンスターズ(花嵐エリ)
霊剣山 星屑たちの宴(あや)
あにゃまる探偵 キルミンずぅ(高柳レイコ)
ときめきメモリアル4(郡山知姫)
犬山まな:藤井ゆきよさん
身長169cm、靴のサイズ24cm、血液型はO型。趣味はバスケットボール、サッカー、料理、読書。
姉はVoCEでVoCEST!として活動するサロンモデルの藤井明子。声優の世界に入る前は舞台照明技術者として働いていた(照明技術者技能検定2級所持)。
ミス・インターナショナル日本代表選出大会の出場経験がある。
アオイコーポレーション所属として、ドラマ等に出演する一方で声優業も行っていたが、2011年4月に、より声優色の強い青二プロダクションに移籍した。
劇場版アニメ『サカサマのパテマ』で初主演。
2015年から放送されていた、『ルパン三世(2015年TVシリーズ)』でレベッカ・ロッセリーニの声を演じ、2016年から、かつて大ヒットしたアニメシリーズ『美少女戦士セーラームーン』の新作アニメ版『美少女戦士セーラームーンCrystal』で、メインキャラクターの土萠ほたる役を担当する。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
甘城ブリリアントパーク(ラティファ・フルーランザ)
最弱無敗の神装機竜(クルルシファー・エインフォルク)
美少女戦士セーラームーンCrystal(土萠ほたる/セーラーサターン)
魔法陣グルグル(トマ・パロット)
citrus(谷口はるみ)
砂かけばばあ:田中真弓さん
青山学院女子短期大学卒業。学生時代から演劇が大好きで、学芸祭のクラス公演などで演劇をしていたのをきっかけとして、舞台女優として身を立てる決意を固める。
女優としての活動の場を求めて、文学座、青年座などに応募するも全て不合格。その中で「あなたは背が低いし、小顔で、全てが小作りで舞台栄えしない。妖精や子供など、役柄が限られてしまうから」と言われドッと落ち込んだという。
フジテレビのアナウンサー試験にも応募し、最後の5人まで残っていたがこれも不合格となった。作曲家の鈴木邦彦の下で歌の勉強をしていたこともあった。ある日、東京・渋谷のあるバーの前で歌手募集の広告を見つけ、そのバーで歌うことに。
たまたまその店に来たテアトル・エコーの音響に「うちの劇団なんか合っているんじゃないかな、チビばっかりですよ」と勧められ、その付属養成所の試験を受けて合格、短大卒業後はテアトル・エコーに所属。
声優として駆け出しの頃だった1978年には、田宮二郎の遺作となった『白い巨塔』の第2回に、財前五郎の講義を受ける医学生役と里見医院の看護婦役で出演している。
現在でも女優が本業であり、舞台に立つことが多いが、男児のような低めの声を活かし、アニメなどで声優業の仕事を精力的に行っている一方で、フジテレビの『クイズ!ヘキサゴン』など、ナレーションの仕事も多くこなしている。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
ダッシュ勝平(坂本勝平)
うる星やつら(藤波竜之介)
ドラゴンボール(クリリン)
魔神英雄伝ワタル2(戦部ワタル)
ONE PIECE(モンキー・D・ルフィ)
子泣きじじい・ぬりかべ:島田敏さん
ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』では一般兵の声を幾度も演じたことがあり、プロデューサーの寺田貴信に「キング・オブ・スパロボ一般兵」と評されたことがある。
『スクライド』においては脚本担当の黒田洋介が「島田さんは悪役に出来ない」として、瓜核を人情深いキャラクターへと変貌させた。
2005年劇場アニメ『機動戦士Ζガンダム A New Translation』のアフレコのテスト録音で音響監督にパプテマス・シロッコの役作りが変わっていることを指摘され、昔を思い出しながら改めて丁寧に役作りしたという。シロッコについては彼なりの世界観や正義があったと述べ、自身がやってきた悪役の中でも燦然と輝く際立った役であると語っている。
2010年に病気療養のために役を降りた青野武に代わり、『ちびまる子ちゃん』の友蔵役を引き継いだ。初収録時は、長く愛されている番組で不安もあり気が重かったが、スタジオに入った瞬間に拍手で迎えられ「おじいちゃん、ここお座りください!」と言われて涙が出そうになったという。
このことを、「これまでのキャリアの中で思い入れのあるキャラクター」という質問に対して、役ではなくチームとして『ちびまる子ちゃん』を挙げてインタビューに答えている。なお同年以降は『ちびまる子ちゃん』以外にも青野が受け持っていた役を数多く引き継ぐようになった。
その他、松尾銀三や田の中勇、納谷六朗らの没後、一部の役を引き継いでいる。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
うる星やつら(水乃小路飛麿)
機動戦士Ζガンダム(パプテマス・シロッコ)
北斗の拳(ユダ)
ツヨシしっかりしなさい(鷺野良人)
ちびまる子ちゃん(おじいちゃん〈さくら友蔵〉〈3代目〉)
一反もめん:山口勝平さん
声優としてはテレビアニメ・ドラマCD・洋画の吹き替え・ナレーションなどで、数々の作品に出演している。アニメでは、活発な少年・青年役を得意とし、主演作では健全で明るい役を演じることが多い。1990年代前半には『ロードス島戦記』のエト、『疾風!アイアンリーガー』の極十郎太など、物静かな役も演じている。
ミステリーアニメにおいて『名探偵コナン』は工藤新一役、『DEATH NOTE』ではL役、そして『金田一少年の事件簿』(劇場版第一作のみ)では金田一一役にて、3大少年雑誌の看板作品たる探偵漫画のアニメで名探偵役を演じている。なおテレビアニメ版の『金田一少年の事件簿』では犯人役で出演したことがある。
自身が声優を務める『名探偵コナン』の工藤新一の出番が少ないことを嘆いているが、だからこそ出番がある際には「俺は高校生名探偵工藤新一…」と言うセリフを言い新一のキャラを掴んでからアフレコに挑んでいる。また『コナン』の中で一番好きなエピソードは「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」である。
『おかあさんといっしょ』の人形劇で2度メインキャラクターを演じた数少ない人物でもある。
(出典:Wikipedia)
主な出演作品
らんま1/2(早乙女乱馬、小太郎)
機動武闘伝Gガンダム(サイ・サイシー)
勇者指令ダグオン(宇津美雷)
名探偵コナン(工藤新一、怪盗キッド)
デュラララ!!×2 (赤林海月)
ゲゲゲの鬼太郎6期の歌が良いと話題!
とくに氷川きよしさんが歌っているOP曲『ゲゲゲの鬼太郎』がネット上でも人気になっています。カラオケでも流行りそうですね(*’ω’*)
OP曲:ゲゲゲの鬼太郎(氷川きよし)
ED曲:鏡の中からま(まねきケチャ)
ゲゲゲの鬼太郎6期の放送局
フジテレビ、関西テレビ放送、東海テレビ放送、北海道文化放送、テレビ西日本、岡山放送、仙台放送、テレビ新広島、テレビ静岡、新潟総合テレビ、長野放送、石川テレビ放送、岩手めんこいテレビ、さくらんぼテレビ、サガテレビ、高知さんさんテレビ、山陰中央テレビ放送、鹿児島テレビ、福島テレビ、秋田テレビ、富山テレビ 、福井テレビ、テレビ愛媛、テレビ長崎、テレビ熊本、テレビ宮崎
ゲゲゲの鬼太郎6期を観た人の評価は
やはり猫娘の破壊力?で有名なイラストレーターさんなどもチェックしているようですね!
放送前は色々と騒がれましたがやはり猫娘はかわいいw
鬼太郎6期のネコ娘がセクシーなお姉さんになってしまったらしいので、僕はこうやって現実逃避をしています。現実逃避をしています。現実逃避をしています。 pic.twitter.com/eIIvuooVJ3
— 御免なさい@単行本発売中 (@0721gomen1919) 2018年4月9日
マナと猫娘が鬼太郎取り合い展開なんでしょ〜?かと思いきやマナが猫姉御!って慕う系だったのでこれは夢の妖怪と人間の百合展開ワンチャンあるで!!! pic.twitter.com/0cJ5D99HRw
— おこめ🐙 (@RiceNippon) 2018年4月8日
鬼太郎さん6期2話。
ねこ姉さんに全部持ってかれました( ´艸`)カワイイ pic.twitter.com/BsrWFaCvKg— 凪妖女 (@nagiayame) 2018年4月8日
ゲゲゲの鬼太郎の「ゲゲゲ」は、水木しげる先生が子供の頃「しげる」を上手く発音できず「ゲゲル」と発音していた事に由来するそうだが、だとすると、グロンギ族の正体は妖怪で、本質的には魔化魍と同じものという可能性に思い至り日曜朝の妄想がたいへん盛り上がっている
— アオイ模型 (@aoi_mokei) 2018年4月9日
今とある猫の女の子がとても持ち上げられてますね
ゲゲゲの鬼太郎本編なんかよりも、猫娘の「デザイン」のみが持ち上げられてますねぇ
知ってますか?つい去年、サーバルちゃんという猫の女の子がいたことを
覚えているはずがありませんよねぇ…可愛いキャラデザはイナゴにとって消耗品ですものねぇ— 痔妹!あなるちゃん@アメリカ留学なう (@G_Sister_Anal) 2018年4月8日
自分も猫娘描きました。
4期世代なこともありますが、4期の鬼太郎が一番好きです。子供らしさを残しつつ明るすぎない声の鬼太郎や雰囲気が好きでした。 pic.twitter.com/aLR2PvJ4C5— ぶるあき (@kei9510) 2018年4月9日
さいごに
いかがだったでしょうか。
豪華な声優陣に注目しがちですが、ストーリーもしっかりと鬼太郎していて楽しめますよ!
もちろん有名声優陣の素晴らしい演技に注目して視聴してもよいでしょう。
以上、ゲゲゲの鬼太郎6期の声優や基本情報でした♪